研究成果資料

「国総研アニュアルレポート 2009」について


このたび、国総研の研究方針に掲げられた技術政策課題への取り組みの動向及び成果をとりまとめた、 「国総研アニュアルレポート2009」を作成いたしましたので、ご覧下さい。

※ご覧いただくには、Adobe Acrobat Reader が必要となります。



○全ページ  ( 55,335 KB ) 




 ●表紙  

 ●目次  

 ●所長メッセージ   

国総研の役割と今後の展開 国土技術政策総合研究所長
布村 明彦

 ●各研究部・センターからのメッセージ

予防保全と国土マネジメント−人口減少・少子高齢化社会への一方策− 研究総務官 
兼総合技術政策研究センター長
西川 和廣
自然と調和した国土・都市環境の保全・再生・創出に向けて 環境研究部長
岸田 弘之
下水道政策の転換を支える技術の挑戦 下水道研究部長
藤木   修
気候変動への適応を着実に進めるために 河川研究部長
大平 一典
道路がもたらす多様な機能・サービスの質的な把握・評価と施策への反映 道路研究部長
佐藤   浩
建築技術基準に係わる研究を今後どのように進めていくのか? 建築研究部長
西山   功
住宅の長寿命化に向けて 住宅研究部長
松本   浩
人口減少・超高齢化時代を生き延びる都市づくり 都市研究部長
山下 浩一
沿岸域災害対策における新しい視点 沿岸海洋研究部長
小田 勝也
世界的金融危機に対する国際物流の展開方策 港湾研究部長
高橋 宏直
利用者の利便と空港研究の視点 前空港研究部長
辻   安治
情報通信技術の活用 高度情報化研究センター長
藤本   聡
自然災害による防災・減災体制の充実にむけて 危機管理技術研究センター長
西本 晴男

 ●安全・安心な社会の実現
    自然災害に対して安全・安心な国土及び地域社会の構築/安全・安心に暮らせる日常の実現

■研究動向・成果
マイクロバブル水による地盤液状化対策の実大振動実験 都市研究部 都市計画研究室
明石 達生
溶融スラグを混入したコンクリートを用いた違反建築物への対応について 建築研究部 
基準認証システム研究室
高見 真二
住宅研究部 住宅生産研究室
杉山   央
ヒューマンエラー抑制の観点からみた安全な道路・沿道環境のあり方に関する研究 道路研究部 
道路空間高度化研究室
金子 正洋、橋本 裕樹
都市研究部 都市施設研究室
西野 仁、高柳 百合子
高潮・津波からの避難の意思決定要因 河川研究部 海岸研究室
諏訪 義雄、加藤 史訓
首都高速道路における情報提供の高度化            高度情報化研究センター
高度道路交通システム研究室
畠中 秀人、坂井 康一
重田 良二
次世代道路サービス、全国へ 高度情報化研究センター
高度道路交通システム研究室
畠中 秀人
鹿野島 秀行
橋梁の架替に関する調査結果について 道路研究部 
道路構造物管理研究室
玉越 隆史
大久保 雅憲
疲労耐久性の優れる道路橋鋼床版形式の提案に向けて 道路研究部 
道路構造物管理研究室
玉越 隆史、石尾 真理
自転車走行空間の整備手法に関する検討 道路研究部 道路研究室
大脇 鉄也、諸田 恵士
道路研究部 
道路空間高度化研究室
松本 幸司、簑島 治
密集市街地における建て替え等整備の阻害要因の解消に向けて 都市研究部 都市開発研究室
勝又 済
都市研究部 都市防災研究室
竹谷 修一
重力式コンクリートダム堤体を透過する無線通信技術の適用性について 河川研究部 水資源研究室
大谷 知樹
既設ダム再編・再開発における施設および運用計画の検討手法 河川研究部 水資源研究室
尾関 敏久
水・物質循環解析ソフトウェア共通プラットフォーム(CommonMP)の開発 河川研究部 河川研究室
菊森 佳幹
航空レーザ測量データを活用した氾濫解析手法高度化の検討 河川研究部 河川研究室
菊森 佳幹
微弱電波を用いた河川構造物の変状検知センサーの開発 河川研究部 河川研究室
菊森 佳幹
雨水浸透施設の浸透能力経年変化 下水道研究部 下水道研究室
榊原 隆、遠藤 淳
藤原 弘道
■成果の活用事例
航空レーザー測量データを活用した中小河川の治水安全度評価 危機管理技術研究センター 
水害研究室 
榎村 康史、山本 晶
大谷 周
アルカリ骨材反応による劣化を受けた道路橋の橋脚・橋台躯体に関する補修・補強ガイドライン(案)の発刊 道路研究部 
道路構造物管理研究室
玉越 隆史、七澤 利明
『密集市街地整備のための集団規定の運用ガイドブック』の普及 都市研究部 都市開発研究室
勝又 済
■トピックス
2008 年中国四川省大地震における建築物被害 総合技術政策研究センター
評価システム研究室
犬飼 瑞郎、井上 波彦
2008 年中国四川省大地震における建築物被害 建築研究部
基準認証システム研究室
井上 波彦
エルサルバドル共和国の耐震普及住宅の技術協力の成果 住宅研究部 
住宅ストック高度化研究室
後藤 哲郎
水系感染リスク削減の評価に向けて 下水道研究部 下水処理研究室
小越 眞佐司、藤原 隆司
小宮 義人

 ●誰もが生き生きと暮らせる社会の実現  
    住環境・都市環境の改善と都市構造の再構築/ユニバーサル社会の創造

■研究動向・成果
カーナビ等への新たな情報サービスの創造を目指して−走りやすさマップのカーナビ等への活用に関する共同研究− 高度情報化研究センター
情報基盤研究室
金澤 文彦、湯浅 直美
自律移動支援システムに関する技術仕様(案)の策定 道路研究部 
道路空間高度化研究室
佐藤 浩、金子 正洋
中洲 啓太
市街地における圧迫感や開放感の評価に向けて 都市研究部 都市計画研究室
明石 達生、石井 儀光
都市研究部 都市開発研究室
勝又 済
■成果の活用事例
下水道未普及解消クイックプロジェクト社会実験の技術支援 下水道研究部 下水道研究室
深谷 渉、遠藤 淳
■トピックス
都市の新しい水源 〜再生水の利用〜 下水道研究部 下水処理研究室
小越 眞佐司、山縣 弘樹
宮本 綾子、山中 大輔
下水道における特別セミナー「水循環の計画と設計」の開催 下水道研究部
藤木 修、宮本 綾子

 ●国際競争力を支える活力ある社会の実現  
    人・物のモビリティの向上/住宅・社会資本ストックの有効活用        

■研究動向・成果
わが国の専門家は国際交通の将来をどう見ているか?〜アジア地域を対象とした国際交通・経済に関する将来シナリオ〜 港湾研究部 港湾システム研究室
柴崎 隆一
大型コンテナ船は,我が国の港湾でどれだけのコンテナを積み卸すのか? 港湾研究部 港湾システム研究室
赤倉 康寛、二田 義規
下水道管きょのストックマネジメント 下水道研究部 下水道研究室
榊原 隆、松宮 洋介
福田 康雄
■成果の活用事例 
日ASEAN 交通連携におけるASEAN 優先交通インフラプロジェクトの評価(中間報告) 港湾研究部 港湾システム研究室
柴崎 隆一

 ●環境と調和した社会の実現  
    地球環境への負担の軽減/美しく良好な環境の保全と創造

■研究動向・成果
低炭素型都市・地域構造の形成を目指して プロジェクト研究「都市におけるエネルギー需要・供給者間の連携と温室効果ガス排出量取引に関する研究」 下水道研究部 
藤木 修、平山 孝浩
都市研究部 都市施設研究室
西野 仁、高柳 百合子
住宅の省エネルギー性能向上に向けた支援技術について 建築研究部
西山 功、澤地 孝男
丸山 素道、西澤 繁毅
社会資本のライフサイクルをとおした環境評価技術の開発 環境研究部
岸田 弘之、並河 良治
曽根 真理、下田 潤一
エコパーキングの普及促進に向けた技術的課題等に関する調査 環境研究部 道路環境研究室
並河 良治、土肥 学
瀧本 真理
閉鎖性水域における環境再生の実現に向けて−三河湾流域をモデルとした物質循環管理方策の提案− 環境研究部
藤田 光一、今村 能之
望月 貴文
海面廃棄物最終処分場の長期維持管理の現状と課題 沿岸海洋研究部
小田 勝也、有賀 藍
ガンジス川流域における水質保全対策 下水道研究部
藤木 修、平出 亮輔
宮本 綾子
日本近海における陸域からの汚濁負荷モデル構築に向けて 下水道研究部 下水道研究室
榊原 隆、遠藤 淳
藤原 弘道
下水道分野における膜処理技術の普及に向けて 下水道研究部 下水処理研究室
小越 眞佐司
山中 大輔
ビルピット問題の解決に向けて 下水道研究部 下水道研究室
松宮 洋介、深谷 渉
西尾 称英
空港におけるCO2 排出量の算定方法の開発と削減方策の効果分析 空港研究部 空港計画研究室
丹生 清輝
「地域性」を簡易に把握できることを目指して 環境研究部 河川環境研究室
今村 能之、原野 崇
伊藤 嘉奈子
我が国における都市緑化用樹木のCO2 固定量予測式の開発 環境研究部 緑化生態研究室
松江 正彦、飯塚 康雄
長濱 庸介
■成果の活用事例
景観デザイン規範事例集の作成 環境研究部 緑化生態研究室
松江 正彦
小栗 ひとみ
空港研究部 空港ターミナル研究室
上島 顕司
管理型廃棄物埋立護岸設計・施工・管理マニュアル(改訂版)の発行 沿岸海洋研究部
小田 勝也、有賀 藍
公共事業の構想段階における計画策定ガイドラインの策定 環境研究部 道路環境研究室
並河 良治、曽根 真理
下田 潤一
効率的な汚水処理施設整備のための都道府県構想策定マニュアルの改訂 下水道研究部 下水道研究室
榊原 隆、遠藤 淳
「流域別下水道整備総合計画調査 指針と解説」の改定 下水道研究部 下水処理研究室
小越 眞佐司
山中 大輔
下水道におけるバイオマス−下水汚泥−の有効利用等の状況 下水道研究部 下水処理研究室
南山 瑞彦、平山 孝浩
宮本 綾子
下水道法施行令に係る新たな処理方法の評価 下水道研究部 下水処理研究室
南山 瑞彦
小越 眞佐司
■トピックス
交通部門における温室効果ガス排出削減戦略ワークショップ OECD・ITF 国際共同研究報告− 環境研究部 道路環境研究室
曽根 真理、下田 潤一
並河 良治
下水道における地球温暖化対策 下水道研究部 下水処理研究室
宮本 綾子、山中 大輔

 ●国づくりを支える総合的な手法の確立  
    総合的な国土マネジメント手法/政策及び事業評価の高度化/技術基準の高度化/公共調達制度の適正化/情報技術の活用

■研究動向・成果
建築技術基準及び制度運用の改善・普及に向けた取り組み
−建築技術基準・制度運用調査委員会等における調査研究及び行政協力
建築研究部
基準認証システム研究室
高見 真二
交流圏に着目した道路ネットワークの性能評価 道路研究部 道路研究室
大脇 鉄也、橋本 浩良
上坂 克巳
情報共有により実現する業務の理想の姿を目指して
−情報共有システム機能要件の改定−
高度情報化研究センター 
情報基盤研究室
金澤 文彦、渡辺 完弥
様々な情報の重ね合わせによる新たな利用価値の創造
−地理空間情報プラットフォームの検討−
高度情報化研究センター
末吉 滋、金澤 文彦
成田 一真
人の動きを把握することで実現するサービスの高度化−動線解析プラットフォームの検討− 高度情報化研究センター
情報基盤研究室
金澤 文彦、布施 孝志
地域コミュニティの変質の理由 総合技術政策研究センター
建設経済研究室
門間 俊幸、大橋 幸子
無視できない集落地域の国土保全機能 総合技術政策研究センター 
川崎 秀明、門間 俊幸
大橋 幸子
■成果の活用事例
調査・設計業務における総合評価落札方式の導入効果 総合技術政策研究センター
建設マネジメント技術研究室
笛田 俊治、服部 司
毛利 淳二
公共工事における総合評価方式の運用について 総合技術政策研究センター
建設マネジメント技術研究室
笛田 俊治、塚原 隆夫毛利 淳二
競争参加資格審査における企業評価の見直しについて 総合技術政策研究センター
建設マネジメント技術研究室
笛田 俊治、塚原 隆夫
毛利 淳二
設計・施工一括発注方式及び詳細設計付工事実施マニュアルの策定 総合技術政策研究センター
建設マネジメント技術研究室
笛田 俊治、宮武 一郎
発注者支援型CM方式事例集の作成 総合技術政策研究センター
建設マネジメント技術研究室
笛田 俊治、宮武 一郎

 ●資料  


主な災害調査
主な国際会議開催
研究課題一覧表
この1 年の主な行事
国総研研究報告・資料・プロジェクト研究報告リスト

 ○アンケート  

 ●奥付  

 ●裏表紙 





<お問い合わせ・連絡先>

国土交通省 国土技術政策総合研究所
企画部 研究評価 ・推進課 研究情報係
メールアドレス : www.publication"@"nilim.go.jp  (左記の"を省いて送信して下さい)