国総研レポート 2018

※ご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

■■■ 読者アンケートにご協力をお願いします ■■■

アンケート回答用紙(WORDファイル)に必要事項をご入力いただき、 以下のメールアドレスに送信してください。

■ メールアドレス : nil-publications2675"@"mlit.go.jp  (左記の"を省いて送信して下さい) ■

FAX029-864-4322)での回答も受け付けております。


○全ページ   

※執筆者の所属は平成30年3月時点のものです。

● 表紙・扉

● 所長メッセージ

技術ニーズを掘り起こし、ストーリーに展開する 国土技術政策総合研究所長
藤田 光一

● 巻頭クローズアップ  国総研の研究活動の最前線

● 目次

● 各研究部・センターから

研究の心構え〜スキルを高め、より良い研究を効率的に進めるために

研究総務官

伊藤 正秀

下水道技術開発と導入普技術開発のマネジメントをどう進めるか

下水道研究部長

井上 茂治

河川環境の整備と保全のこれから

河川研究部長

天野 邦彦

土砂災害のリスク低減に向けて

土砂災害研究部長

岡本 敦

生産性革命に向けた道路交通研究部の取組み

道路交通研究部長

喜安 和秀

道路構造物の維持管理を牽引する中核技術者の養成

道路構造物研究部長

木村 嘉富

ダイナミックに変動する社会ニーズに応える建築研究部の活動

建築研究部長

福山 洋

住宅研究分野における生産研究のあしどり

住宅研究部長

長谷川 直司

都市防火研究の伝統と変革

都市研究部長

佐藤 研一

安全・安心で快適な沿岸域形成に向けて

沿岸海洋・防災研究部長

吉田 秀樹

港湾分野の研究動向と今後の展望

港湾研究部長

藤井 敦

空港整備を支える調査研究

空港研究部長

石原 弘一

社会資本マネジメント研究センター
2年目を迎えての取り組みと今後の展望

社会資本マネジメント
研究センター長

和泉 惠之


●1.防災・減災・危機管理

B-DASHプロジェクト
(都市域における局所的集中豪雨に対する雨水管理技術)のガイドライン策定
下水道研究部
道路冠水歴の有無にみられる雨水桝の状態の差に関する分析 下水道研究部
大規模出水を受けた橋梁の被災過程の検証とそれを踏まえた減災対策の検討 河川研究部
基礎地盤からの浸透における水みち進行性を規定する要因の検討 河川研究部
涸沼川洪水観測施設によって得られた成果〜洪水観測の歴史〜 河川研究部
津波到達前に地震で倒壊しない海岸堤防を目指して 河川研究部
海岸侵食対策における養浜の歩留りを向上させる手法の検討 河川研究部
津波防災地域づくりにおける自然・地域インフラの活用 河川研究部
河川水位予測基幹システムによる洪水の予測と見える化
〜河川水位の予測技術 ・ 見える化手法の実装〜
河川研究部
ダムの特別防災操作におけるアンサンブル予測雨量の活用 河川研究部
河川管理実務におけるAI(人工知能)のさらなる活用導入に向けて 河川研究部
中山間地中小河川の浸水しやすさ図の共有による減災対策促進 河川研究部
中山間地域谷底平野における“洪水時に逃げやすい川づくりに向けて 河川研究部
浸水予測により都市水害被害を低減させる 河川研究部
水害リスク低減効果の最大化に資する水防活動支援技術の研究 河川研究部
水害がもたらす中長期的影響の評価 河川研究部
深層崩壊に起因する大規模土砂災害想定手法 土砂災害研究部
平成29年7月九州北部豪雨による土砂氾濫と家屋被害の実態 土砂災害研究部
土砂流領域の砂防堰堤の施設効果に関する検討 土砂災害研究部
深層学習による土砂災害発生予測のための試み 土砂災害研究部
冬期道路の登坂不能車(スタック車)発生傾向 道路交通研究部
洪水に強い道路構造物の構築に向けて 道路構造物研究部
要求性能に応じた盛土の設計手法の確立 道路構造物研究部
平成28年熊本地震による道路橋被災の分析 道路構造物研究部
土木構造物全体系の地震時挙動の観測を目指した技術検証 道路構造物研究部
避難所における被災者の健康と安全確保のための設備等改修技術の開発 建築研究部
地震被害を踏まえたガラス窓の耐震性向上に関する研究 建築研究部
住まいの安全策の実施に向けた阻害要因と対策に関する研究 住宅研究部
タイル仕上げ押出成形セメント板の劣化診断手法の検討 住宅研究部
非常時のバリアフリー、新たな避難支援技術の開発 都市研究部
密集市街地における民間事業者の事業展開上の課題と独自の取り組み事例 都市研究部
三大湾に大きな高潮を発生させる台風の特徴 沿岸海洋・防災研究部
高潮観測の高度化に向けた観測技術の開発 沿岸海洋・防災研究部
港湾の危機管理のあり方に関する研究 沿岸海洋・防災研究部
臨港道路の啓開に関する研究 沿岸海洋・防災研究部
グローバル・サプライチェーンの人為災害リスクの分析 港湾研究部
直杭式横桟橋の照査用震度の新たな算出方法 港湾研究部
空港全体の耐震評価に関する研究 空港研究部
CCTVカメラの旋回機能を利用しパノラマ画像を夜間でも作成する手法の開発 社会資本マネジメント研究センター
都市のグリーンインフラを活用した防災・減災対策の推進 社会資本マネジメント研究センター
地盤変状が橋に及ぼす影響の最小化に向けた技術開発 社会資本マネジメント研究センター
水害被害低減対策の目的に応じたリスク情報とその検討手法の提案 気候変動適応研究本部
まちづくりや住民・事業者と連携した浸水対策について 気候変動適応研究本部
インフラ被災情報のリアルタイム収集・集約・共有技術の開発
〜SIP防災研究の取り組み〜
防災・減災研究推進本部

●2.インフラの維持管理 

B-DASH プロジェクト
(ICT を活用した設備劣化診断技術)の実証研究
下水道研究部
衛星SARを活用したダムの変位モニタリング技術の開発 河川研究部
河川分野における三次元地形データの活用の展望 河川研究部
ダム貯水池の水質改善検討手法の体系化について 河川研究部
土工構造物(大型カルバート、シェッド等)の点検結果の分析について 道路構造物研究部
道路土工構造物点検要領の策定について 道路構造物研究部
道路トンネルの定期点検結果について 道路構造物研究部
舗装の早期劣化区間の解消に向けた調査・設計手法の確立 道路構造物研究部
改修防水層の耐久性評価手法の開発 建築研究部
住宅研究部
建築研究部
港湾施設の効果的維持管理の実現に向けた研究 港湾研究部
空港アスファルト舗装の平坦性に関する新しい評価指標 空港研究部
DFテスタを用いた滑走路面すべり摩擦係数測定の評価手法に関する研究 空港研究部
社会資本のメンテナンスに関する研究の推進 メンテナンス研究推進本部

●3.生産性革命 (i-Constructionの推進、賢く使う) 

下水道の地球温暖化対策の推進 下水道研究部
B-DASHプロジェクト
(CO2分離・回収・活用、再生水利用)のガイドライン策定
下水道研究部
B-DASHプロジェクト
(高効率消化システムによる地産地消エネルギー活用技術、地球温暖化対策型汚泥焼却技術、低コストな水処理能力向上技術)の実証研究
下水道研究部
B-DASHプロジェクト
(消化なしでの水素創出、下水汚泥の地域内循環システム、省エネルギー型下水高度処理、余剰汚泥の減容化)の研究
下水道研究部
B-DASH プロジェクト
(ガス集約、汚泥脱水・乾燥、ダウンサイジング水処理)の研究
下水道研究部
エネルギー・資源最適化やリスク制御を考慮した水処理技術の推進 下水道研究部
人口減少下での汚水処理システムの効率化 下水道研究部
ETC2.0から得られる車両挙データの活用による渋滞対策効果の把握 道路交通研究部
ETC2.0プローブ情報を活用したボトルネック箇所とその影響範囲の
特定手法の高度化
道路交通研究部
2 + 1 車線道路の適用に向けた構造に関する検討 道路交通研究部
ETC2.0プローブ情報を活用したエリア抽出手法の提案 道路交通研究部
ETC2.0 車両運行管理支援サービス社会実験 道路交通研究部
中山間地域における道の駅等を拠点とした自動運転実証実験について 道路交通研究部
次世代協調ITSに関する共同研究 道路交通研究部
橋、高架の道路等の技術基準(道路橋示方書) の改定 道路構造物研究部
新しい木質材料を活用した混構造建築物の設計・施工技術の開発 建築研究部
高流動コンクリートによる建築物の品質確保 建築研究部
防火・避難規定の合理化に向けた技術開発 建築研究部
都市研究部
新たな技術の活用による都市交通調査・分析・計画手法の
効率化・高度化に関する研究
都市研究部
歴史的町並みの保存活用時における防火規制の課題 都市研究部
建築研究部
インキュベーター等による科学技術成果の社会実装と都市計画の役割 都市研究部
大型クルーズ船に対応した水域施設の研究 港湾研究部
クルーズの需要動向に関する分析 港湾研究部
港湾分野における生産性向上の取り組み 港湾研究部
実工事への適用結果を踏まえた技術提案・交渉方式の改善に関する研究 社会資本マネジメント研究センター
災害復旧における国土交通省直轄工事の入札契約方式について 社会資本マネジメント研究センター
調査・設計等業務の入札・契約の動向と技術評価の現状分析 社会資本マネジメント研究センター
公共工事における総合評価落札方式の実施状況について 社会資本マネジメント研究センター
海外事例を踏まえた今後の事業評価の方向性の検討について 社会資本マネジメント研究センター
社会資本整備のストック効果の表現手法に関する研究 社会資本マネジメント研究センター
コンクリート工の生産性向上に関する検討 社会資本マネジメント研究センター
働き方改革に関する海外事例調査 社会資本マネジメント研究センター
施工パッケージ型積算方式の改良について 社会資本マネジメント研究センター
インフラ用ロボットの社会実装の推進 社会資本マネジメント研究センター
ICT 活用による建設生産性向上の効果計測に関する研究 社会資本マネジメント研究センター
i-ConstructionのためのICTを活用した出来形管理手法の検討 社会資本マネジメント研究センター
携帯電話基地局の運用データを基にした統計情報を用いた移動手段の推計手法 社会資本マネジメント研究センター
3次元モデルを活用した工事数量算出方法 社会資本マネジメント研究センター
社会資本のストック効果の経済分析手法に関する研究
(英国「広範な経済効果(Wider Impacts)」の動向と計測方法の分析)
社会資本マネジメント研究センター
熊本地震で被災した橋に対するICTモニタリングによる補修効果の検証 社会資本マネジメント研究センター
i-Construction の推進 i-Construction 推進本部

●4.暮らしやすさの向上

安全・快適な自転車通行のための路上駐停車対策の提案 道路交通研究部
合意形成の円滑化による道路空間の利活用促進に向けて 道路交通研究部
道路事業における動植物の保全措置の効果把握と効率化に向けた取り組み 道路交通研究部
無電柱化の低コスト化に向けた調査 道路交通研究部
自然由来重金属等による土壌汚染等への対応 道路交通研究部
建物外皮に着目した木造住宅の劣化対策ガイドラインについて 建築研究部
木造公営住宅の維持管理 住宅研究部
民間賃貸住宅を活用した住宅セーフティネットを計画する 住宅研究部
先進的な建築物のエネルギー消費性能評価技術の開発 住宅研究部
建築物のエネルギー消費性能の向上を目指したファサード設計法に関する研究 住宅研究部
オフィスの昼光利用による年間の照明エネルギー削減効果の評価法開発 住宅研究部
建築研究部
建築物のエネルギー・室内環境評価の適正化に向けた
執務者等の行動に関する調査
住宅研究部
航空レーザ計測による都市の緑の調査に関する研究 都市研究部
多様化する生活支援機能を踏まえた都市構造の分析・評価技術の開発 都市研究部
歩行者空間の新たな観測技術に関する研究 都市研究部
観光まちづくりに関する 都市研究部
冬季のオープンスペースの利活用における課題 都市研究部
地域の居住を支える医療・福祉施設等の整備に関する費用対効果の推計手法 都市研究部
干潟の生態系サービスの定量化手法の開発 沿岸海洋・防災研究部
沿岸域における地域資源を活用した魅力的な空間形成に関する取り組み 沿岸海洋・防災研究部
マリーナにおける車椅子使用時の安全性確保に関する取り組み 沿岸海洋・防災研究部
航空需要予測モデルの改善検討 空港研究部
伝統工法の保全・活用を通じた地域づくりを支援 社会資本マネジメント研究センター
外来生物等による健康生活被害の予防・低減 社会資本マネジメント研究センター
まちなか広場のマネジメントを支援 社会資本マネジメント研究センター
道路空間再編におけるデザインの考え方と効果計測の手法を提案 社会資本マネジメント研究センター
環境分野の研究を促進 環境研究推進本部

● 災害対応の支援

災害時のTEC-FORCE 等専門家派遣及び技術支援活動状況 企画部
人工衛星搭載SARを用いた土砂災害の緊急判読調査 土砂災害研究部
赤谷川の復旧河道検討における供給土砂量設定の考え方 河川研究部
国道186号登り谷スノーシェルター被災に係る技術的支援 道路構造物研究部
熊本地震復旧対策研究室の開設と総合的な技術力による早期復旧への貢献 社会資本マネジメント研究センター

● 現場技術力の向上の支援

自治体などからの技術相談の対応状況 企画部
河道管理の実践を通じた河川技術の向上 河川研究部
長期供用ダムの総合点検における国総研の技術支援 河川研究部
生活道路における交通安全対策の推進支援 道路交通研究部
チリ共和国の橋梁耐震設計基準の改定支援 道路構造物研究部
社会資本マネジメント研究センター
水理解析技術向上のためのCommonMPを用いた人材育成事例 河川研究部
災害対策検討支援ツールキットの展開 道路構造物研究部

● データの収集・分析・管理、社会への還元

熊本地震による下水道管路被災の特徴と地震被害データベースの公開 下水道研究部
ETC2.0 プローブ情報の収集と活用 道路交通研究部
道路橋定期点検データに基づく道路橋の劣化特性の分析 道路構造物研究部
「小地域(町丁・字)を単位とした将来人口・世帯予測ツール」の公開 都市研究部

● 研究のコーディネート

● 国際研究活動について

● この1年間の主な行事

● 国総研研究報告・資料・プロジェクト研究報告リスト

● 国総研の組織概要



● 施設一覧

● キーワード索引

● 執筆研究室索引

● アンケート


● 奥付

● 裏表紙 





<お問い合わせ・連絡先>
国土交通省 国土技術政策総合研究所
企画部 研究評価 ・推進課 研究情報係
メールアドレス : nil-publications2675"@"mlit.go.jp  (左記の"を省いて送信して下さい)