国総研で実施した各種実験の映像や説明ビデオを掲載しています。随時、追加・更新して参ります。(担当研究室のページにリンクします) ※各動画で閲覧に必要なプレーヤーやブラウザ環境が異なりますのでご注意ください。 |
|
|
|
|
|
|
![]() |
過剰間隙水圧比コンター図のアニメーション(2012年) (宅地防災の「液状化対策技術の研究成果資料」のページ) | 実大振動実験における深度別変位のグラフのアニメーション(2008年) (宅地防災の「液状化対策技術の研究成果資料」のページ) |
---|---|
![]() | ![]() |
格子状地中壁工法による液状化対策技術に関する実験結果のアニメーションです。 | 左記と同じく、液状化対策技術に関連して、実大サイズのせん断土槽を用いた実験のアニメーションです。 |
![]() |
橋梁の3次元データ利活用と解説(2012年) (社会資本情報基盤研究室のページ) ※IE10以上のブラウザでご覧ください。 | 磁界共鳴方式による送電の様子(2013年) (社会資本情報基盤研究室のページ) ※IE10以上のブラウザでご覧ください。 |
---|---|
![]() | ![]() |
橋梁分野における3次元データの流通によるメリットや具体的な利活用事例を解説したビデオです。 | 磁界共鳴方式による送電がコイルのズレに強いのかを示した映像です。 |
道路からの走行中非接触給電による模型自動車の走行実験映像(2013年) (社会資本情報基盤研究室のページ) ※IE10以上のブラウザでご覧ください。 | CIMを活用した橋梁の維持管理の解説(2014年) (社会資本情報基盤研究室のページ) ※IE10以上のブラウザでご覧ください。 |
---|---|
![]() | ![]() |
道路から電気自動車へ走行中に送電する仕組みを模型自動車に搭載して実験した様子を示した映像です。 | CIMの1つのかたちとして、3次元モデルを活用した橋梁の維持管理を解説した映像です。 |
道路からの走行中非接触給電による模型自動車の連続走行実験映像(2014年) (社会資本情報基盤研究室のページ) ※IE10以上のブラウザでご覧ください。 | 準備中 |
---|---|
![]() | ![]() |
道路からの走行中非接触給電による急速充電で模型車両が長時間連続走行する公開実験の様子を撮影した映像です。(ITS世界会議2013にて) |