建築環境研究室トップページ > 良好な住環境を有する住宅・住宅地の形成及びマネジメント手法に関する研究

良好な住環境を有する住宅・住宅地の形成及びマネジメント手法に関する研究

最終更新日:2015/05/29

良好な住環境を備えた住宅ストックの形成手法及び住環境のマネジメントに関する研究

 膨大な住宅ストックを社会資産として活用していくためには、住宅単体の物理的な長期耐用性に加え、良好な住環境を備えることが必要であることから、住宅の長寿命化に資する住宅及び住環境の目標性能水準の設定と、良好な住環境の形成及び管理手法に関する研究を行っています。
 また、既成市街地における日照、採光等の相隣環境の水準の安定的な確保に係る敷地性能の評価手法及び良好な相隣環境水準の安定的な確保のためのマネジメント手法に関する研究を行っています。

マンションの再生手法に関する研究

 区分所有マンションのストックが増大しており、その再生が社会的課題となっていることから、マンションの建替えや改修等による多様な再生が円滑に実施されるための法制度(区分所有法や事業制度等)のあり方についての研究を実施しています。

地域特性に応じた住宅・住環境施策の効果計測手法に関する研究

 地域の実情を最も的確に把握できる地方公共団体が主体となって、地域の課題やニーズに応じた住宅施策を展開していくことがますます重要となっていることから、地方公共団体が実施している先進的な住まい・まちづくり施策を収集・分析し、情報発信をしています。
 また、地域の住宅施策を対象に、ロジックツリーに基づいた論理的なアウトカム評価及びインパクト評価の手法に関する研究を行っています。

大規模災害時における良好な住環境を有する住宅・住宅地の形成に関する研究

 東日本大震災などの大規模災害の復興に向けて良好な住環境を有する自立再建住宅の生産体制や災害公営住宅の的確な整備等について研究を実施しています。
 また、従前のコミュニティ、地域の気候風土などを踏まえた良好な住宅計画を的確に推進するための技術的支援を行っています。